自宅で見取りをした方への関わり
(Bさん)
ガンと診断され入退院を繰り返していましたが、主治医から本人へ対症療法しかないとの説明があったことから自宅で過ごす事を希望され、家族も了承し退院しました。病院から開業医へ主治医変更し、痛みに対しても訪問看護が介入する事で、自宅で内服や注射、点滴をして過ごすことができました。
徐々に動けなくなりましたが、自宅で穏やかに過ごされ、自身の葬儀に使用する写真の選択もご自分で行い、家族と最期の話を十分に持つことができました。家族は介護が初めてでしたが、看護師と一緒に行うことで本人の希望に添った援助ができ、十分に介護することができました。
痛みは完全に取りきれませんでしたが、家族に見守られ、穏やかに自宅で息を引き取られました。
(Cさん)
90歳をこえてもほとんど病気をせずに畑や趣味の長唄などをされてすごされていましたが、夏に体調を崩し寝たきりとなってしまいました。訪問診療で点滴を受けましたが改善せず、主治医から入院の相談がありました。
家族は本人が長年暮らした自宅での最期を望まれ、医師、看護師も協力し自宅での看取りとなりました。訪問看護で点滴などの医療処置や、介護の指導、家族支援も受けることができ、本人、家族共に穏やかに自宅で最期を迎える事ができました。遠方に嫁いだ娘や孫、近所の友人も集まり、本人らしいにぎやかな最期の別れができました。
(看護師より)
住み慣れた自宅で最期を迎えたいと考える方は多くいらっしゃいますが、実際は病院で亡くなられる方がほとんどです。
自宅での看取りは周囲の協力が必要ですが、訪問看護師が本人や家族の意向を聞き、その上で援助を一緒に行う事ができます。
医師の指示により自宅で注射や点滴などの医療処置を行う事もできます。
痛みや病状が変化して入院される方もいらっしゃいますが、ご自身やご家族の最期をどうするかと考えることで、その人らしい最期を迎えられると思います。